ヤマハジュニア専門コースに通っている娘を持つ母です。

J専2年目、1カ月がたちましてグループレッスンの見学をさせていただきました。例年、このタイミングで見学をさせていただく機会があるようです。(昨年も見学がありました。)

1年目当初はコロナの関係もあったと思いますが、2年目になった今、グループレッスンも個人レッスンも全く中に入ることはできないため、とても貴重な機会です♪

伴奏付けの発表

今回は、宿題で出ていた伴奏付けの発表があり、一人ひとり弾いて発表しました。みんな個性ある伴奏付けをしていて、違いがあって、聞いていても楽しかったです。

娘は先週先生から、オリジナルの伴奏付けをほめられたーと喜んでいましたが、見学時も無事弾けて。1つだけ和音をこっちのほうがいいよーと直されていましたが、とても上手にできていました。親としてもホッとした瞬間でした。

アンサンブルを合わせるのが難しい

今回、結構時間をかけていたのがアンサンブルです。前回もレッスン時に合わせているので2回目になるかと思いますが、一人ひとり演奏するとそれぞれは弾けていても、合わせるとなるとバラバラに聞こえたり…。

先生は、何回もやり直しながら、リズムや強弱のつけかた、表現の仕方など、細かくそれぞれに指導をしてくださいます。

そして少しずつ合うようになってきて…。

曲を仕上げていくまでの過程を、こうやって直接見る機会があって、本当に何よりです。

音の読み違い、弾き違いがあると…すぐそこにいるこどもに声をかけたくなったり。(もちろんダメなんですけど、全然気づかずにやってるので、こちらがやきもきします…)

グッとこらえるのが一苦労な時間でもありました。

見学となると静かになるこどもたち

本当はいつももうちょっと和気あいあいとやっているんだと思いますが、親が入った途端に静かになって(笑)

先生が質問を投げかけてもシーンとなって…。

独特の緊張感なんですよね、きっと。

でもそんななかでも、手を挙げて発言できる子もいます。シーンとしているなか、すごいなーと感心させられます。

ヤマハの教室はもちろん、学校でもこういうちょっとした勇気がもてるようになるといいなーと改めて思いました。

J専2年目のはじめてのレッスン見学。

先生から求められることも、レッスンでやっていることもどんどんレベルが高くなってきています。グループレッスンは相変わらず楽しいようですが、ほかの子がほめられたりすると、それを素直に喜べず、逆に自分がダメだからほめられないのだと思ってしまうようなところも。

悔しい、私もほめられたいーと思って頑張ろうとしてくれているのだとは思いますが、純粋にピアノをもっと上手になりたいなと自分と向き合えるようになるには、まだまだ難しそう。

今年も1年、技術面、メンタル面ともに娘と一緒に少しずつ進められたらなと感じました。

投稿者

まる

・娘(小2)と息子(4歳/保育園)ふたりの子を持つ母です。 ・フルタイム勤務の会社員で毎日ヘトヘトなアラフォーです。 ・娘は3歳からヤマハ音楽教室に通っています。 ・私自身は小2までヤマハ経験あり  その後中学卒業までは個人のピアノ教室での経験があります。

コメントを残す